京都の旅 春・夏・秋・冬

 春の京都
 教王護国寺・東寺
 円山公園
 高台寺
 仁和寺
 妙心寺・退蔵院
 原谷苑
 宝鏡寺
 知恩院
 祇園・白川
 毘沙門堂
 大石神社
 醍醐寺
 長岡天満宮
 夏の京都
 三十三間堂
 安楽寺
 梅宮大社
 三室戸寺
 善峯寺
 京都御所
 祇園祭
 北山杉
 渉成園
 下鴨神社
 二条城
 宝泉院
 実光院
 石峯寺
 慮山寺
 智積院
 天徳院
 鞍馬
 由岐神社
 神泉苑
 瑞春院
 貴船神社・本宮
 貴船神社・奥宮
 藤森神社
 しょうざん
 法金剛院
 るり峡
 光明寺・綾部
 秋の京都
 平等院
 宇治上神社・宇治川
 城南宮
 大原・三千院
 古知谷阿弥陀寺
 蓮華寺
 園光寺
 曼殊院
 南禅寺
 教王護国寺・東寺
 建仁寺
 神護寺
 かやぶきの里
 光悦寺
 源光庵
 東福寺
 真如堂
 法然院
 哲学の道
 永観堂
 仙洞御所
 桂離宮
 光明寺
 北野天満宮
 実相院門跡
 冬の京都
 伏見稲荷大社
 大原・三千院
 大原・勝林院・宝泉院
 大原・実光院
 あだし野念仏寺
 北野天満宮
 鹿苑寺・金閣寺
 醍醐寺
 梅宮大社
 松尾大社
 京都御苑
 勧修寺
 二条城
京都の町家
 生活工芸館・無名舎
 紫織庵
 祇園
京都の酒蔵
 伏見・月桂冠
 十石船
京都の植物園
 京都植物園
京都の竹林
 竹林公園
その他
 グンゼ博物苑
 工芸の里
おすすめリンク
金剛山愛好会

桂離宮(かつらりきゅう)

京都市西京区桂にある、約7ヘクタールの離宮(離宮とは皇居とは別に設けた宮殿の意)です。
江戸時代初期の造営当初の庭園と建築物は、当時の(王朝)文化の粋を今に伝えています。

建築物のうち書院は書院造を基調に数寄屋風を採り入れている。
庭園には茶屋が配されており宮内庁京都事務所により管理されています。
桂の地は、古くから貴族の別荘地として知られ、平安時代には藤原道長の別荘が営まれて
南国のソテツ(お金持ちの象徴)が数多く見られます
桂離宮の書院は「古書院」「中書院」「新御殿」の3つの部分に分かれ、
このうち古書院の建設は1615年頃と推定されれ、はいずれも入母屋造、柿葺(こけらぶき)で、
書院造を基調とし、縁側などには数奇屋風も見られます。
中書院と新御殿の水墨主体の障壁画は、幕府御用絵師・狩野探幽一門によるものであり
新御殿上段の間の「桂棚」は天下三棚の一つとして知られています。
回遊式庭園には、桂川の水を引いた池を中心に、茶屋、築山、州浜、橋、石灯篭などを配しており
書院、茶屋、回遊式庭園は近世の皇族の別荘の実態を伝えるものとして貴重な建物です。
侘び・さびの世界が広がり
桂離宮の主要テーマが「観月」と言われていますが「月見台」から観る月は最高でしょう。
茶屋は松琴亭(しょうきんてい)、賞花亭(しょうかてい)、笑意軒(しょういけん)、
月波楼(げっぱろう)の4棟があり、他に持仏堂の園林堂(おんりんどう)があります。
穂垣(ほがき)は桂離宮独特のものらしく、「桂垣」といい、
風格を感じさせる生垣にも堪能させられた桂離宮でした。
inserted by FC2 system