京都の旅 春・夏・秋・冬

 春の京都
 教王護国寺・東寺
 円山公園
 高台寺
 仁和寺
 妙心寺・退蔵院
 原谷苑
 宝鏡寺
 知恩院
 祇園・白川
 毘沙門堂
 大石神社
 醍醐寺
 長岡天満宮
 夏の京都
 三十三間堂
 安楽寺
 梅宮大社
 三室戸寺
 善峯寺
 京都御所
 祇園祭
 北山杉
 渉成園
 下鴨神社
 二条城
 宝泉院
 実光院
 石峯寺
 慮山寺
 智積院
 天徳院
 鞍馬
 由岐神社
 神泉苑
 瑞春院
 貴船神社・本宮
 貴船神社・奥宮
 藤森神社
 しょうざん
 法金剛院
 るり峡
 光明寺・綾部
 秋の京都
 平等院
 宇治上神社・宇治川
 城南宮
 大原・三千院
 古知谷阿弥陀寺
 蓮華寺
 園光寺
 曼殊院
 南禅寺
 教王護国寺・東寺
 建仁寺
 神護寺
 かやぶきの里
 光悦寺
 源光庵
 東福寺
 真如堂
 法然院
 哲学の道
 永観堂
 仙洞御所
 桂離宮
 光明寺
 北野天満宮
 実相院門跡
 冬の京都
 伏見稲荷大社
 大原・三千院
 大原・勝林院・宝泉院
 大原・実光院
 あだし野念仏寺
 北野天満宮
 鹿苑寺・金閣寺
 醍醐寺
 梅宮大社
 松尾大社
 京都御苑
 勧修寺
 二条城
京都の町家
 生活工芸館・無名舎
 紫織庵
 祇園
京都の酒蔵
 伏見・月桂冠
 十石船
京都の植物園
 京都植物園
京都の竹林
 竹林公園
その他
 グンゼ博物苑
 工芸の里
おすすめリンク
金剛山愛好会

曼殊院(まんしゅいん)

曼殊院は参道の紅葉も見事で、白壁の下に広がる青い苔の上に降り積もる
落ち葉もまた見事です。
京都は洛北屈指の名刺「曼珠院」へやってきました。
まずは大玄関の渡り廊下に赤く色づく紅葉が立ち止まる人から歓声がわきます。
その先のお堂には光が射しわびさびの世界を感じます。
そして大書院の庭園(枯山水庭園)には樹齢400年の五葉の松がドーンとお目見えです。
どうやら鶴と亀を表現しているようですが立派な鶴です。
紅葉以外にも、椿、梅、ソメイヨシノ、サルスベリ、リンドウ、サザンカなど四季を通じて咲き誇るようです
堂内の上之台所は高貴な来客や門跡寺院の住職などのための厨房も見られ
日常的なものまで目にすることができます。
庭園を出てぐるっと回れば高い石段の上に西に面して再び門がありました
こちらが正門のようですが、さすが格式を感じます
庭園だけでなく門前にも紅葉を指差す人がいます。
寄ってみると赤く赤く燃えていて
青い空に赤いもみじがまぶしいくらいでした。
もしかして赤という色はこのもみじの色を言うのでしょうね

車が頻繁に通行する中
振り返ると人も車も紅葉していた曼珠院でした。
■見どころ■ 狩野永徳筆の襖画のある虎の間
岸駒(がんく)筆の襖絵のある孔雀の間
大書院(滝の間、奥十雪の間)
樹齢400年の五葉松
鶴島・亀島の庭園
■歴  史■ 天台宗の門跡寺院の一つ。伝教大師(最澄)の創建で、もとは比叡山の西塔北 谷にあって東尾坊といわれていましたが平安時代に曼殊院と改められ、江戸時代明暦2年(1656)に現在地に再興されました。いまの曼殊院は桂離宮を造営した智仁天皇の子、良尚親王が造営したもので、桂離宮の美意識が息づく江戸時代初期の代表的な書院建築といわれています。
■場  所■ 〒606-8134
京都府京都市左京区一乗寺竹ノ内町42
TEL 075-781-5010
■拝  観■ 開門時間:9:00〜17:00 (受付〜16:30)
拝観料:一般500円
■ホームページ■ URL:http://www.manshuinmonzeki.jp/
洛西 梅宮大社 善峯寺 神護寺
絡北 宝泉院 実光院 鞍馬寺 由岐神社 蓮華寺
貴船神社・本宮 貴船神社・奥宮 阿弥陀寺 園光寺 曼殊院
三千院
絡東 三十三間堂 安楽寺 智積院 天徳院 南禅寺
絡中 京都御所 渉成園 下鴨神社 二条城 慮山寺
神泉苑 瑞春院 建仁寺
絡南 城南宮 教王護国寺・東寺
inserted by FC2 system