京都の旅 春・夏・秋・冬

 春の京都
 教王護国寺・東寺
 円山公園
 高台寺
 仁和寺
 妙心寺・退蔵院
 原谷苑
 宝鏡寺
 知恩院
 祇園・白川
 毘沙門堂
 大石神社
 醍醐寺
 長岡天満宮
 夏の京都
 三十三間堂
 安楽寺
 梅宮大社
 三室戸寺
 善峯寺
 京都御所
 祇園祭
 北山杉
 渉成園
 下鴨神社
 二条城
 宝泉院
 実光院
 石峯寺
 慮山寺
 智積院
 天徳院
 鞍馬
 由岐神社
 神泉苑
 瑞春院
 貴船神社・本宮
 貴船神社・奥宮
 藤森神社
 しょうざん
 法金剛院
 るり峡
 光明寺・綾部
 秋の京都
 平等院
 宇治上神社・宇治川
 城南宮
 大原・三千院
 古知谷阿弥陀寺
 蓮華寺
 園光寺
 曼殊院
 南禅寺
 教王護国寺・東寺
 建仁寺
 神護寺
 かやぶきの里
 光悦寺
 源光庵
 東福寺
 真如堂
 法然院
 哲学の道
 永観堂
 仙洞御所
 桂離宮
 光明寺
 北野天満宮
 実相院門跡
 冬の京都
 伏見稲荷大社
 大原・三千院
 大原・勝林院・宝泉院
 大原・実光院
 あだし野念仏寺
 北野天満宮
 鹿苑寺・金閣寺
 醍醐寺
 梅宮大社
 松尾大社
 京都御苑
 勧修寺
 二条城
京都の町家
 生活工芸館・無名舎
 紫織庵
 祇園
京都の酒蔵
 伏見・月桂冠
 十石船
京都の植物園
 京都植物園
京都の竹林
 竹林公園
その他
 グンゼ博物苑
 工芸の里
おすすめリンク
金剛山愛好会

蓮華寺(れんげじ)

江戸時代の名庭のひとつでもあり、秋は紅葉の名所でもあります
お堂の柱を額縁に見立てて庭をながめると名画を見るようです。
めっきり冷え込み、秋も随分と深まって参りました。
紅葉を見るなら人気のない穴場中の穴場「蓮華寺」が超おすすめです。
こじんまりとした門に・・・らしさも感じられます。
決して驚かないで下さい。心を沈め、深呼吸をお願いします
赤く燃えるもみじが光に照らされてここは、もうここは別世界です。
こちら書院より眺める「鶴亀の庭園」の風景はまるで一枚の絵葉書のようです。
なるほど・・・柱も風景の一部として見るように作られているのですね。
この時、初めて知りましたが、庭園を見る時は、先まで行って見るのではなく、
畳2枚分くらい下がって見るのが良いそうです。
池に映るもみじも、お堂のそばのもみじも
格子に見えるももじも、今を見せてくれます。
ひっそりとたたづむ書院はことのほか紅葉がお似合いで心癒されます。
晩秋のひとときを満喫させてくれた「蓮華寺」でしたが
今度は新緑の頃に、一服のお茶でも・・・
■概  要■ 現在は釈迦如来を本尊とする天台宗の寺。再興の際に狩野探幽、木下順庵、隠元禅師など当時の著名人が協力したと伝えられ、高野川支流の水が満ちる池に鶴亀ニ島を配した庭は石川丈山作と伝えられ、江戸時代の名庭のひとつです。
■見どころ■ 本堂、鐘楼堂、井戸屋形、鶴亀の庭園は創建当時のままの姿をしています。
■歴  史■ 今の京都駅付近にあった浄土教系の古寺で、応仁の乱(1467〜1478年)後、荒廃していたのを寛文二年(1662年)、加賀前田家の老臣 今枝民部近義が、祖父 今枝重直の慕提のために、この地に移し再興しました。
■場  所■ 京都市左京区上高野八幡町1
TEL 075(781)3494
■拝  観■ 開門時間:9時〜17時
拝観料:一般400円
洛西 梅宮大社 善峯寺 神護寺
絡北 宝泉院 実光院 鞍馬寺 由岐神社 蓮華寺
貴船神社・本宮 貴船神社・奥宮 阿弥陀寺 園光寺 曼殊院
三千院
絡東 三十三間堂 安楽寺 智積院 天徳院 南禅寺
絡中 京都御所 渉成園 下鴨神社 二条城 慮山寺
神泉苑 瑞春院 建仁寺
絡南 城南宮 教王護国寺・東寺
inserted by FC2 system