京都の旅 春・夏・秋・冬

 春の京都
 教王護国寺・東寺
 円山公園
 高台寺
 仁和寺
 妙心寺・退蔵院
 原谷苑
 宝鏡寺
 知恩院
 祇園・白川
 毘沙門堂
 大石神社
 醍醐寺
 長岡天満宮
 夏の京都
 三十三間堂
 安楽寺
 梅宮大社
 三室戸寺
 善峯寺
 京都御所
 祇園祭
 北山杉
 渉成園
 下鴨神社
 二条城
 宝泉院
 実光院
 石峯寺
 慮山寺
 智積院
 天徳院
 鞍馬
 由岐神社
 神泉苑
 瑞春院
 貴船神社・本宮
 貴船神社・奥宮
 藤森神社
 しょうざん
 法金剛院
 るり峡
 光明寺・綾部
 秋の京都
 平等院
 宇治上神社・宇治川
 城南宮
 大原・三千院
 古知谷阿弥陀寺
 蓮華寺
 園光寺
 曼殊院
 南禅寺
 教王護国寺・東寺
 建仁寺
 神護寺
 かやぶきの里
 光悦寺
 源光庵
 東福寺
 真如堂
 法然院
 哲学の道
 永観堂
 仙洞御所
 桂離宮
 光明寺
 北野天満宮
 実相院門跡
 冬の京都
 伏見稲荷大社
 大原・三千院
 大原・勝林院・宝泉院
 大原・実光院
 あだし野念仏寺
 北野天満宮
 鹿苑寺・金閣寺
 醍醐寺
 梅宮大社
 松尾大社
 京都御苑
 勧修寺
 二条城
京都の町家
 生活工芸館・無名舎
 紫織庵
 祇園
京都の酒蔵
 伏見・月桂冠
 十石船
京都の植物園
 京都植物園
京都の竹林
 竹林公園
その他
 グンゼ博物苑
 工芸の里
おすすめリンク
金剛山愛好会

大原三千院(おおはらさんぜんいん)

千有余年の昔から「魚山」と呼ばれ、 仏教音楽の修行の地だったそうです。
三千院は、伝教大師最澄上人が開基した寺院で、 皇子皇族が住職となる「門跡寺院」です。
秋の紅葉シーズン真っ最中!
日本の四季「紅葉」を楽しませてくれる所と言えば、やはりここは京都市左京区大原「三千院」ではないでしょうか
ちょうど「紅葉見ごろ」というだけのことあって参拝者の数にも半端じゃありません
さながら、アリの行列といったところでしょうね
細い参道をしばらく登っていくと、突然眼の前が広がり、三千院の石垣が見えてきます。
この石垣は、石工で名高い近江坂本の穴太の工人が積んだものだとか
三千院門も人で埋もれてしまいましたが、人込の中、石段を上り境内に入ると庭園「聚碧園」がお迎えです
約255坪の庭園ですが、園の由来は、「緑の集まる空間」という意味だそうです。
宸殿の向こうに・・・赤色が
黄色に朱色に染まっています
優美な極楽の寺として有名な三千院
宸殿から格子の向こうには往生極楽院に通じるところに有清園(ゆうせいえん)の庭園が見えます
秋には真っ赤な紅葉と極楽院は冬には真っ白な雪がお似合いです。
四季の表情をみせてくれるのでしょうね
杉木立と苔のじゅうたんにも趣きがあります。きっとここが一番の見所なのでしょうね
真っ赤に染まるもみじと
黄色に染まるもみじが色おどります。
さすが三千院
立て札にも秋が
♪♪きょうと〜大原 三千院♪♪と昔・昔のフレーズが聞こえてきますが
失恋した女性が一人、心いやす所でしたね
天台宗五箇室門跡の一つとあって平安時代に皇族がお住まいとあって優雅な雰囲気のする場所です
庭園は池泉回遊式庭園・・・さすがです
庭園の中の苔にはわらべ地蔵さんは何をお願いしているのかな?
見ている私も、つい手を合わせてしまいたくなります
「京の七福神」として弁財天の神様は
土地に豊穣をもたらす水の神様として、また芸能の神様として信仰されています。
園内では紅葉もステキですが6月になれば紫陽花の七変化も見所のようです。
ちょこんと座る小さなお地蔵さんはやっぱりかわいいですね
三千院をさらに奥に進むと、突き当たりに勝林院の本堂が見えてきました。
こちらもまた紅葉が一段ときれいです。
庭園の裏山の「円融房」では、お堂にもみじが踊っていました。
真っ赤に燃えて、その赤さに圧倒されます。
帰り途中に見つけたおみやげのもみじの風呂敷も美しく見えたのは気のせいかしら?
三千院を出た道端には
大原の昔ばなし「ドノサ(殿三郎)」の立て札がありました。

何一つ贅沢をするこはなく一生懸命働き続けたドノサのお話が書かれていました。

大原の紅葉に贅沢を感じた旅でした。
■概  要■ 天台宗五箇室門跡の一つとあって平安時代に皇族が
お住まいだったお寺です。客殿の襖絵や古文書を背に池泉回遊式庭園の聚碧園を望めば、さながら優雅な平安貴族のような気分が味わえます。
■見どころ■ 聚碧園:池泉回遊式庭園
往生極楽院:重要文化財の阿弥陀三尊
金色堂:不動明王
阿弥陀石仏;大原の石仏と呼ばれる
翁地蔵さん:水をつけると子供の夜尿症が治るという言い伝えられています
■歴  史■ 千有余年前から天台宗修行の地として信仰を集めています。
三千院は、高野川上流「大原の里」にある天台宗3門跡の1つです。
門跡寺院とは、皇子皇族が住職となっていたお寺のことで、三千院は代々法親王が入寺してきた宮門跡です。
■場  所■ 京都市左京区大原来迎院町540
TEL 075−744−2531
■拝  観■ 開門時間:8:30〜16:30
拝観料:一般600円 中高生300円 小学生150円
■ホームページ■ URL:http://www.sanzenin.or.jp/
洛西 梅宮大社 善峯寺 神護寺
絡北 宝泉院 実光院 鞍馬寺 由岐神社 蓮華寺
貴船神社・本宮 貴船神社・奥宮 阿弥陀寺 園光寺 曼殊院
三千院
絡東 三十三間堂 安楽寺 智積院 天徳院 南禅寺
絡中 京都御所 渉成園 下鴨神社 二条城 慮山寺
神泉苑 瑞春院 建仁寺
絡南 城南宮 教王護国寺・東寺
inserted by FC2 system