京都の旅 春・夏・秋・冬

 春の京都
 教王護国寺・東寺
 円山公園
 高台寺
 仁和寺
 妙心寺・退蔵院
 原谷苑
 宝鏡寺
 知恩院
 祇園・白川
 毘沙門堂
 大石神社
 醍醐寺
 長岡天満宮
 夏の京都
 三十三間堂
 安楽寺
 梅宮大社
 三室戸寺
 善峯寺
 京都御所
 祇園祭
 北山杉
 渉成園
 下鴨神社
 二条城
 宝泉院
 実光院
 石峯寺
 慮山寺
 智積院
 天徳院
 鞍馬
 由岐神社
 神泉苑
 瑞春院
 貴船神社・本宮
 貴船神社・奥宮
 藤森神社
 しょうざん
 法金剛院
 るり峡
 光明寺・綾部
 秋の京都
 平等院
 宇治上神社・宇治川
 城南宮
 大原・三千院
 古知谷阿弥陀寺
 蓮華寺
 園光寺
 曼殊院
 南禅寺
 教王護国寺・東寺
 建仁寺
 神護寺
 かやぶきの里
 光悦寺
 源光庵
 東福寺
 真如堂
 法然院
 哲学の道
 永観堂
 仙洞御所
 桂離宮
 光明寺
 北野天満宮
 実相院門跡
 冬の京都
 伏見稲荷大社
 大原・三千院
 大原・勝林院・宝泉院
 大原・実光院
 あだし野念仏寺
 北野天満宮
 鹿苑寺・金閣寺
 醍醐寺
 梅宮大社
 松尾大社
 京都御苑
 勧修寺
 二条城
京都の町家
 生活工芸館・無名舎
 紫織庵
 祇園
京都の酒蔵
 伏見・月桂冠
 十石船
京都の植物園
 京都植物園
京都の竹林
 竹林公園
その他
 グンゼ博物苑
 工芸の里
おすすめリンク
金剛山愛好会

仙洞御所(せんとうごしょ)

仙洞とは上皇の御座所のこと。後水尾、霊元、中御門、桜町、後桜町、光格6上皇が居住した所です。
寛永6年(1629)徳川幕府が後水尾上皇のため建立したものです。

天皇皇后両陛下や外国からの来賓の乗った車はここに止まる「大宮御所御車寄」からスタートです
小堀遠州が作事奉行として仙洞御所の造営に着手した「北池」や
松竹梅をイメージした庭園は見事なものです
北池と南池を繋ぐ「掘割」舟で北と南を往き来するのはここしかなく、
南蛮菊(ひまわり)やローマ桜(コスモス)などが植えられていたそうです。遠州に異国趣味があったのかもしれません。
南池に懸かる「八つ橋」の藤棚。西半分が下がり藤、東半分は上がり藤のようですが、残念ながらシーズンは終っていました。
南池には粒ぞろいの石11万1千個ほどを敷き詰めた州浜があり、
小田原城主大久保忠真献上の石で、そのとき石一個を米一升と取り替えに集めたとか?
州浜と醒花亭(せいかてい)をはさんだ道に真っ赤に燃える紅葉がことのほか美しく、秋の終盤を飾ってくれます。
文化元年(1808)に再建された醒花亭(せいかてい)は、南池の南端に北向きに立ち、庭全体を眺めることができます。
北池周辺と紅葉山、そして、南池州浜の西の栄螺山にもみじがいっぱい見られるとあって
参観の予約もとれないのもわかるような気がします。
inserted by FC2 system