京都の旅 春・夏・秋・冬

 春の京都
 教王護国寺・東寺
 円山公園
 高台寺
 仁和寺
 妙心寺・退蔵院
 原谷苑
 宝鏡寺
 知恩院
 祇園・白川
 毘沙門堂
 大石神社
 醍醐寺
 長岡天満宮
 夏の京都
 三十三間堂
 安楽寺
 梅宮大社
 三室戸寺
 善峯寺
 京都御所
 祇園祭
 北山杉
 渉成園
 下鴨神社
 二条城
 宝泉院
 実光院
 石峯寺
 慮山寺
 智積院
 天徳院
 鞍馬
 由岐神社
 神泉苑
 瑞春院
 貴船神社・本宮
 貴船神社・奥宮
 藤森神社
 しょうざん
 法金剛院
 るり峡
 光明寺・綾部
 秋の京都
 平等院
 宇治上神社・宇治川
 城南宮
 大原・三千院
 古知谷阿弥陀寺
 蓮華寺
 園光寺
 曼殊院
 南禅寺
 教王護国寺・東寺
 建仁寺
 神護寺
 かやぶきの里
 光悦寺
 源光庵
 東福寺
 真如堂
 法然院
 哲学の道
 永観堂
 仙洞御所
 桂離宮
 光明寺
 北野天満宮
 実相院門跡
 冬の京都
 伏見稲荷大社
 大原・三千院
 大原・勝林院・宝泉院
 大原・実光院
 あだし野念仏寺
 北野天満宮
 鹿苑寺・金閣寺
 醍醐寺
 梅宮大社
 松尾大社
 京都御苑
 勧修寺
 二条城
京都の町家
 生活工芸館・無名舎
 紫織庵
 祇園
京都の酒蔵
 伏見・月桂冠
 十石船
京都の植物園
 京都植物園
京都の竹林
 竹林公園
その他
 グンゼ博物苑
 工芸の里
おすすめリンク
金剛山愛好会

松尾大社(まつおたいしゃ)

松尾大社は京都の西側に位置し、京都最古の歴史をもつ神社で
縁結びの神様として有名であり、結婚式場としても名高い松尾大社です。

鳥居からぶら下がっている茶色いものは榊(さかき)の小枝を束ねたもので
これは脇勧請と呼ばれるもので月の数にあわせ12本ぶら下がっているようです。うるう年のときは律儀に13本になるそうです。
鳥居を過ぎれば桜門が見えてきます。この楼門は江戸時代初期のものだそうですが、この楼門の金網にたくさんの杓子が
さしてあります。これはよろずの願い事を記して掲げておけば救われると言う信仰で、いわば祈願杓子と言うことのようです。
こちらはおみくじをくくる竹ですが、恋みくじということでハート型になっています。いかにも女性の好みをつかんでいます
その奥では「招福樽うらない」が行われており、うまく当てるとお守りがいただけます。
本殿(重要文化財)は「松尾造り」と呼ばれる珍しい建築物で、
天分11年(1542)に改築されたものらしいです。
宝物としては、等身大の男神坐像二体と女神坐像一体(ともに重要文化財)がみられます
境内では縁結びにもも有名で「相性の松」とやらがお目見えです
一本の根本から雌雄の二本が生え樹齢360年の切り株です。「恋愛成就・良縁・夫婦和合」
京都・松尾大社は酒造りの神さまとも知られていますが
その横には椋木(むくのき)が立ち
京都の名木として樹齢八百年を数え、そびえ立っています
又「亀の水」と呼ばれる湧き水かあり、この水を加えてお酒を造ると腐らないとか?
酒造の神としても信仰を集める松尾大社でしたが
恋愛も長寿も勝利も授かれるありがたい神様でした。
inserted by FC2 system