京都の旅 春・夏・秋・冬

 春の京都
 教王護国寺・東寺
 円山公園
 高台寺
 仁和寺
 妙心寺・退蔵院
 原谷苑
 宝鏡寺
 知恩院
 祇園・白川
 毘沙門堂
 大石神社
 醍醐寺
 長岡天満宮
 夏の京都
 三十三間堂
 安楽寺
 梅宮大社
 三室戸寺
 善峯寺
 京都御所
 祇園祭
 北山杉
 渉成園
 下鴨神社
 二条城
 宝泉院
 実光院
 石峯寺
 慮山寺
 智積院
 天徳院
 鞍馬
 由岐神社
 神泉苑
 瑞春院
 貴船神社・本宮
 貴船神社・奥宮
 藤森神社
 しょうざん
 法金剛院
 るり峡
 光明寺・綾部
 秋の京都
 平等院
 宇治上神社・宇治川
 城南宮
 大原・三千院
 古知谷阿弥陀寺
 蓮華寺
 園光寺
 曼殊院
 南禅寺
 教王護国寺・東寺
 建仁寺
 神護寺
 かやぶきの里
 光悦寺
 源光庵
 東福寺
 真如堂
 法然院
 哲学の道
 永観堂
 仙洞御所
 桂離宮
 光明寺
 北野天満宮
 実相院門跡
 冬の京都
 伏見稲荷大社
 大原・三千院
 大原・勝林院・宝泉院
 大原・実光院
 あだし野念仏寺
 北野天満宮
 鹿苑寺・金閣寺
 醍醐寺
 梅宮大社
 松尾大社
 京都御苑
 勧修寺
 二条城
京都の町家
 生活工芸館・無名舎
 紫織庵
 祇園
京都の酒蔵
 伏見・月桂冠
 十石船
京都の植物園
 京都植物園
京都の竹林
 竹林公園
その他
 グンゼ博物苑
 工芸の里
おすすめリンク
金剛山愛好会

グンゼ博物苑

meiji 明治・大正・昭和の時代を駆け抜けた企業「グンゼ」の記念館です。


養蚕・製糸に関する歴史的資料を展示され、建物自体も歴史的建築物が並びます。


京都府綾部市に歴史的な建物・機械・資料を一堂に集め
産業技術の歴史資料館です。


製糸業に関係の深い桑の品種を数多く集めた庭園もあり


歴史蔵では大きな機会が並び、これらの機会を使って靴下を編んでいたようです。


また、絹織物も盛んに行われ、工程も見ることができます。


メリヤスや靴下はもちろん絹製品全て女性が作っていたようです。
産業の少ない地域では女性が働くにはきっといいお仕事だったのでしょう


昭和20年代後半頃からシームレス(継ぎ目(合わせ目)が無い管)が発明され
石油を原料としたナイロン製の靴下が作られるようになったそうです。
女性の薄くて長いストッキング(シームレス)が現れるようになってからは、たちまち大流行、
いつの間にかこれが当たり前のように今は使われています。


1本の糸から多彩な生活文化がひろがります。
繊維と人とのかかわりや、技術の歩みをご覧いただけます。

洛西 梅宮大社 善峯寺 神護寺
絡北 宝泉院 実光院 鞍馬寺 由岐神社 蓮華寺
貴船神社・本宮 貴船神社・奥宮 阿弥陀寺 園光寺 曼殊院
三千院
絡東 三十三間堂 安楽寺 智積院 天徳院 南禅寺
絡中 京都御所 渉成園 下鴨神社 二条城 慮山寺
神泉苑 瑞春院 建仁寺
絡南 城南宮 教王護国寺・東寺
inserted by FC2 system