京都の旅 春・夏・秋・冬

 春の京都
 教王護国寺・東寺
 円山公園
 高台寺
 仁和寺
 妙心寺・退蔵院
 原谷苑
 宝鏡寺
 知恩院
 祇園・白川
 毘沙門堂
 大石神社
 醍醐寺
 長岡天満宮
 夏の京都
 三十三間堂
 安楽寺
 梅宮大社
 三室戸寺
 善峯寺
 京都御所
 祇園祭
 北山杉
 渉成園
 下鴨神社
 二条城
 宝泉院
 実光院
 石峯寺
 慮山寺
 智積院
 天徳院
 鞍馬
 由岐神社
 神泉苑
 瑞春院
 貴船神社・本宮
 貴船神社・奥宮
 藤森神社
 しょうざん
 法金剛院
 るり峡
 光明寺・綾部
 秋の京都
 平等院
 宇治上神社・宇治川
 城南宮
 大原・三千院
 古知谷阿弥陀寺
 蓮華寺
 園光寺
 曼殊院
 南禅寺
 教王護国寺・東寺
 建仁寺
 神護寺
 かやぶきの里
 光悦寺
 源光庵
 東福寺
 真如堂
 法然院
 哲学の道
 永観堂
 仙洞御所
 桂離宮
 光明寺
 北野天満宮
 実相院門跡
 冬の京都
 伏見稲荷大社
 大原・三千院
 大原・勝林院・宝泉院
 大原・実光院
 あだし野念仏寺
 北野天満宮
 鹿苑寺・金閣寺
 醍醐寺
 梅宮大社
 松尾大社
 京都御苑
 勧修寺
 二条城
京都の町家
 生活工芸館・無名舎
 紫織庵
 祇園
京都の酒蔵
 伏見・月桂冠
 十石船
京都の植物園
 京都植物園
京都の竹林
 竹林公園
その他
 グンゼ博物苑
 工芸の里
おすすめリンク
金剛山愛好会

渉成園(じょうせいいん)

京都市下京区にある真宗大谷派の本山・真宗本廟(東本願寺)の飛地境内地。
国の名勝(1936年)に指定されており、
一般に枳殻邸(きこくてい)とも言われています。
この石垣は源融(みなもとのとおる)が奥州塩釜の風景を移して
難波から海水を運ばせた六条川原院荘池の遺跡と伝えられています。
これから見るものは源氏物語の世界へと続きます
源氏物語で登場する光源氏の邸宅「六条院」は源融の川原院(渉成園)がモデルだといわれだけあって
みごとな庭園に驚きました「和」を感じずにはいられません。ここも回遊庭園です。
平安の時代、高貴な人たちが楽しまれたのでしょうね
こちらでは「明治天皇御小休憩所」とありましたが、このみごとな庭園に天皇も一息です。
庭園の池をながめならの一息は、昔も今も誰もが同じなのでしょう
夏の暑さも一息、さるすべりの花も華やかに
入り口より漱枕居(そうちんきょ)ではカキツバタがお目見えです。
池に浮かぶ邸宅は縮遠亭(しゅくえんてい)
池の中に雪がぶり、屋根に積れば一層趣があります。冬にもおすすめかも
池の中に見つけた塔には光源氏をモデルに彫られているとか聞きましたが?
池にかかる橋は回棹廊(かいとうろう)は紅葉とあいまれば平安にタイムスリップ。秋にもおすすめかな?
静かに息をひそめてながめれば、池にたたづむ鳥までもが源氏の世界に彩られているような
垣根を通り抜ければ臨池亭(りんちてい)に
池には滝 贅沢な風景。ここは夏におすすめです。流れる水と滝の音が涼が感じられます。
右側:最後の極めつけ傍花閣(ほうかかく)は、両端に階段が備えられ両方から部屋に昇るようになっています。
ここから眺める桜のお花見にちょうどいいのかも。春がおすすめです。
■概  要■ 印月池を中心として茶室、書院を複数配置し、四季折々に花が美しく、
頼山陽はこの園を愛し十三景を選んでいます。
広い庭園内に咲く桜、楓、藤などが四季折々の景趣を富ませています。
■見どころ■ 漱枕居(そうちんきょ) :丸太柱で入母屋造柿葺屋根
回棹廊(かいとうろう):桧皮葺切妻造唐破風屋根で、左右に低い高欄付けした廊橋
傍花閣(ぼうかかく) :園内の最も重要な位置を占める。望桜を兼ねた門
臨池亭滴翠軒(りんちてい inserted by FC2 system