京都の旅 春・夏・秋・冬

 春の京都
 教王護国寺・東寺
 円山公園
 高台寺
 仁和寺
 妙心寺・退蔵院
 原谷苑
 宝鏡寺
 知恩院
 祇園・白川
 毘沙門堂
 大石神社
 醍醐寺
 長岡天満宮
 夏の京都
 三十三間堂
 安楽寺
 梅宮大社
 三室戸寺
 善峯寺
 京都御所
 祇園祭
 北山杉
 渉成園
 下鴨神社
 二条城
 宝泉院
 実光院
 石峯寺
 慮山寺
 智積院
 天徳院
 鞍馬
 由岐神社
 神泉苑
 瑞春院
 貴船神社・本宮
 貴船神社・奥宮
 藤森神社
 しょうざん
 法金剛院
 るり峡
 光明寺・綾部
 秋の京都
 平等院
 宇治上神社・宇治川
 城南宮
 大原・三千院
 古知谷阿弥陀寺
 蓮華寺
 園光寺
 曼殊院
 南禅寺
 教王護国寺・東寺
 建仁寺
 神護寺
 かやぶきの里
 光悦寺
 源光庵
 東福寺
 真如堂
 法然院
 哲学の道
 永観堂
 仙洞御所
 桂離宮
 光明寺
 北野天満宮
 実相院門跡
 冬の京都
 伏見稲荷大社
 大原・三千院
 大原・勝林院・宝泉院
 大原・実光院
 あだし野念仏寺
 北野天満宮
 鹿苑寺・金閣寺
 醍醐寺
 梅宮大社
 松尾大社
 京都御苑
 勧修寺
 二条城
京都の町家
 生活工芸館・無名舎
 紫織庵
 祇園
京都の酒蔵
 伏見・月桂冠
 十石船
京都の植物園
 京都植物園
京都の竹林
 竹林公園
その他
 グンゼ博物苑
 工芸の里
おすすめリンク
金剛山愛好会

工芸の里・黒谷和紙

京都府南丹市の黒谷和紙工芸・工芸の里では木造小学校を4年前に閉鎖し、
その後京都伝統工芸専門学校として研究センターとして開かれています。
今日では、和紙製品の企画開発・加工が行なわれています



この村では9月となれば稲刈りが始まり、小学校後の研究センターでは
掛け持ちで稲刈りと紙すきに追われていました。


小学校の給食室後でしょう。
大きなお釜も再利用です。


このセンターでは年齢に関係なく学ぶ事ができ
紙漉き(かみすき)体験もできるようです



和紙生産の大手は,高知の「土佐和紙」と有名だそうですが
高級和紙としてはここの「黒谷和紙」が一番だそうです
特徴は繊維が傷みにくくしなやかで丈夫な紙であることです


k紙をすけば自然に天日干しです。
なんだか、のどかな風景です。


その和紙の秘境も京都府の無形文化財として指定され、
古い紙すき村の姿をのこし、黒谷川の清流と自然を生かした紙作りは、
永い時代の変遷の中に紙と共に生きつづけて来た人々のと力強さを感じます。

洛西 梅宮大社 善峯寺 神護寺
絡北 宝泉院 実光院 鞍馬寺 由岐神社 蓮華寺
貴船神社・本宮 貴船神社・奥宮 阿弥陀寺 園光寺 曼殊院
三千院
絡東 三十三間堂 安楽寺 智積院 天徳院 南禅寺
絡中 京都御所 渉成園 下鴨神社 二条城 慮山寺
神泉苑 瑞春院 建仁寺
絡南 城南宮 教王護国寺・東寺
inserted by FC2 system