京都の旅 春・夏・秋・冬

 春の京都
 教王護国寺・東寺
 円山公園
 高台寺
 仁和寺
 妙心寺・退蔵院
 原谷苑
 宝鏡寺
 知恩院
 祇園・白川
 毘沙門堂
 大石神社
 醍醐寺
 長岡天満宮
 夏の京都
 三十三間堂
 安楽寺
 梅宮大社
 三室戸寺
 善峯寺
 京都御所
 祇園祭
 北山杉
 渉成園
 下鴨神社
 二条城
 宝泉院
 実光院
 石峯寺
 慮山寺
 智積院
 天徳院
 鞍馬
 由岐神社
 神泉苑
 瑞春院
 貴船神社・本宮
 貴船神社・奥宮
 藤森神社
 しょうざん
 法金剛院
 るり峡
 光明寺・綾部
 秋の京都
 平等院
 宇治上神社・宇治川
 城南宮
 大原・三千院
 古知谷阿弥陀寺
 蓮華寺
 園光寺
 曼殊院
 南禅寺
 教王護国寺・東寺
 建仁寺
 神護寺
 かやぶきの里
 光悦寺
 源光庵
 東福寺
 真如堂
 法然院
 哲学の道
 永観堂
 仙洞御所
 桂離宮
 光明寺
 北野天満宮
 実相院門跡
 冬の京都
 伏見稲荷大社
 大原・三千院
 大原・勝林院・宝泉院
 大原・実光院
 あだし野念仏寺
 北野天満宮
 鹿苑寺・金閣寺
 醍醐寺
 梅宮大社
 松尾大社
 京都御苑
 勧修寺
 二条城
京都の町家
 生活工芸館・無名舎
 紫織庵
 祇園
京都の酒蔵
 伏見・月桂冠
 十石船
京都の植物園
 京都植物園
京都の竹林
 竹林公園
その他
 グンゼ博物苑
 工芸の里
おすすめリンク
金剛山愛好会

智積院(ちしゃくいん)

三十三間堂の東にある智積院(ちしゃくいん)は、真言宗智山派
(成田山新勝寺、川崎大師平間寺、名古屋市の大須観音寶生院など全国300以上の寺院) の総本山です。
智積院は、紀州にあった大伝法院の塔頭(たっちゅう) 智積院と、
豊臣秀吉が、3歳で死去した愛児鶴松のために建てた祥雲寺の2つの寺院に由来します。
ここには智山派の紋章である桔梗があちこちにちりばめられており
6月ならではの風景と金堂と桔梗が似合います。
玄宥(げんゆう)僧が智積院の再興に力を注ぎました・記念碑より
仏足石:この仏足石はお釈迦様の入滅前に残された足裏の跡を刻んだものらしく、
印度では古くより聖者の足跡として深い信仰があります。
金堂には、本尊大日如来の尊像が安置されおり
隣では明王殿(みょうおうでん)と蓮の花が・・・お似合いですね
明王殿では護摩道場・祈祷所であり、不動堂とも呼ばれていおり
京都十三佛霊場第一番・近畿三十六不動尊霊場第二十番、札所となっています。
庭園には植え込みの種類が多く四季折々に楽しめますが,
特にサツキの咲く5月下旬から6月下旬が美しいそうです。
また境内には梅の花も多く植えられています。
■概  要■ 桃山時代の絵師長谷川等伯とその弟子達が描いた祥雲禅寺の障壁画が収められており,数度の火災に遭い原形の四分の一以下の大きさになっているが, inserted by FC2 system