京都の旅 春・夏・秋・冬

 春の京都
 教王護国寺・東寺
 円山公園
 高台寺
 仁和寺
 妙心寺・退蔵院
 原谷苑
 宝鏡寺
 知恩院
 祇園・白川
 毘沙門堂
 大石神社
 醍醐寺
 長岡天満宮
 夏の京都
 三十三間堂
 安楽寺
 梅宮大社
 三室戸寺
 善峯寺
 京都御所
 祇園祭
 北山杉
 渉成園
 下鴨神社
 二条城
 宝泉院
 実光院
 石峯寺
 慮山寺
 智積院
 天徳院
 鞍馬
 由岐神社
 神泉苑
 瑞春院
 貴船神社・本宮
 貴船神社・奥宮
 藤森神社
 しょうざん
 法金剛院
 るり峡
 光明寺・綾部
 秋の京都
 平等院
 宇治上神社・宇治川
 城南宮
 大原・三千院
 古知谷阿弥陀寺
 蓮華寺
 園光寺
 曼殊院
 南禅寺
 教王護国寺・東寺
 建仁寺
 神護寺
 かやぶきの里
 光悦寺
 源光庵
 東福寺
 真如堂
 法然院
 哲学の道
 永観堂
 仙洞御所
 桂離宮
 光明寺
 北野天満宮
 実相院門跡
 冬の京都
 伏見稲荷大社
 大原・三千院
 大原・勝林院・宝泉院
 大原・実光院
 あだし野念仏寺
 北野天満宮
 鹿苑寺・金閣寺
 醍醐寺
 梅宮大社
 松尾大社
 京都御苑
 勧修寺
 二条城
京都の町家
 生活工芸館・無名舎
 紫織庵
 祇園
京都の酒蔵
 伏見・月桂冠
 十石船
京都の植物園
 京都植物園
京都の竹林
 竹林公園
その他
 グンゼ博物苑
 工芸の里
おすすめリンク
金剛山愛好会

善峯寺(よしみねでら)

西国三十三箇所第20番札所。善峰観音宗(天台宗系)。
桜や紅葉の名所とともに、樹齢約600年の五葉松で幹が横に這うように伸びているところも見所です。
京都西山三山「善峯寺(よしみねでら)」へ徳川五代将軍綱吉生母「桂昌院」ゆかりの寺でもあります。
本堂(観音堂)
応仁の乱(1467年)の際に兵火を受けて殆どを焼失。
現在ある堂塔の多くは、江戸時代に桂昌院(五代将軍綱吉の母)の援助により再建されたものです。
また百草湯にして、神経痛、腰痛に効果があるようで沢山の方が足を運び参拝に来られています。
ここ善峯寺では日本一の松があると聞いてやってきましたが、見事に続く松の木に驚きです。
天然記念物に指定されているようですが、樹齢約600年の五葉の松、全長40数mにも及ぶ枝は見事です。
まるで竜が寝ている姿とでもいいましょうか・・・ドカンと横たわっています。枝を支えるのも一苦労です。
江戸時代、桂昌院のお手植えと言われ、山腹に横たわる松は、波に遊ぶ竜に似ているところから
その名がついたと伝えられています。右は奥の院薬師堂です。
紫陽花園と右は幸福地蔵と開山堂
6月には10,000株のアジサイも見られます。山門のあじさいも花ざかり
■概  要■ 応仁の乱により大きな被害を受けた善峯寺。
元禄年間(1688〜1704)徳川綱吉の母桂昌院の寄進によって諸堂が復興され現在に至る。
広大な境内では、重要文化財の多宝塔をはじめ、多くの堂塔が建ち並び、四季の花々で彩られており、特に眺望がすぐれています。
多宝塔の前にある五葉の松は天然記念物で、波に泳ぐ竜のように見えるので「遊竜の松」と呼ばれており、神経痛、腰痛の祈願所でもあります。
■見どころ■ 観音堂:千手観世音菩薩が祀られています。
遊龍の松:樹齢約600年とされる五葉松で、善峯寺が別名 inserted by FC2 system